【※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています】


バイクでの事故の経験はありますか?
わたし自信が経験した3つのバイク事故の話を紹介します。
今回は何件かやらかしてるわたしのバイク事故の中から
【まれな事故】を取り上げていきます。

単独事故
仕事終わりによく寄っていた古着屋さんで先輩に合い
家に遊びに来るってことになり
自宅までバイクで競走みたいになりました。
先輩のバイクは「カワサキ Z1000 GP 」
わたしは「カワサキ ZEPHYR 1100 」
暖気中にスタートするハンデをもらったわたしは
いつもよりスピードが出ていました。
(何キロとはあえて言いません)
ほぼ右折に近い右コーナーに入る前の心境は「攻める」と意識してました。
反対車線から大きく対向車線にはみ出してきた車に
ぶつかるーーーと思ってからは記憶が飛んで
気づいたときにはアスファルトに引きずられていました。
フロントブレーキがロックして転倒してしまいました。
わたしがブレーキをかけて避けたことで
はみ出してきた対向車とは接触せずにすみました。
が...
コケかたがヘタで倒れたバイクに足が挟まってしまい
身動きが取れなかったのです。
はみ出してきた対向車は逃げるように走り去って行きました...
(こっちはアンタのせいでコケたんだよ...助けてくれよ...)
コケてからバイクを起こして救出してもらうまで
時間にしたら1分2分の出来事なのに
足が挟まっていて身動きが取れない状態は
体感的に20分くらいの時間と同じくらい長く感じました。
駆けつけた先輩にバイクのレッカーをお願いして
足首の骨が脱臼してしまって歩けないわたしを
病院へ運んでくれた先輩方には本当に助けられお世話になりました。
https://www.xserver.ne.jp/lp/service01/
この事故の過失はどうなるのか?
ちょっと考えてください...
「対向車が反対車線まで大きくはみ出してきたことによる事故です」
答えは単独事故です。
はみ出してきた対向車と接触していれば
相手のいる対人対物の事故扱いになり
反対車線走行の過失は車のほうが大きくなります。
ですが...
よけてしまったので自爆扱いです。
このときわたしは無職のプー太郎で
国民健康保険に加入しておらず
病院での治療費は全額自己負担でした..
ギブスの金額を聞いて払えないと思い
湿布と包帯のみでの固定と
切り傷を縫ってもらう処置だけにしてもらいました。
10割負担で7万円くらい支払った記憶があります。
対人事故
18歳当時
親の反対でバイクの免許を取らせてもらえず
自分で稼いだバイト代で自動二輪免許を取得し
地元の先輩が所有していた
「ホンダ GB250 クラブマン」を譲ってもらい
バイカーデビューしました。
高校卒業後から
就職が決まった工場へバイク通勤していました。
毎日走る同じ道ででしたが
いつもと違うことがありました。
中央線のない道幅の道路で
大型ダンプ数台とすれ違っていたので
また大型ダンプがくるのでは?
警戒しながら左側に寄ってバイクを運転していました。
左コーナーの前にカーブミラーが設置してあります。
いつもはカーブミラーを確認しますが
その日は大型ダンプとすれ違ってしまい
カーブミラーを確認することができませんでした。
左コーナーに入ったと同時くらいに
リアブレーキをロックし転倒しました。
横断歩道でもない車道を
お婆さんが横切っていたのです
そのままバイクがスライドしてお婆さんに衝突してしまいました。
お婆さんのケガの確認をして救急車を呼びますか?
と確認すると
お婆さんは
「歩けるから大丈夫だ、それより連れていた犬を探してちょうだい」
と言うのです。
周囲に集まってきた人から救急車呼ばなくていいのか?
警察に事故報告しなくてもいいのか?
連絡先を交換しなくていいのか?
周りからいろいろ言われてテンパってました。
メモ帳とペンを借りて
お婆さんと連絡先を交換しました。
(この話はポケベル時代の話です。)
その二日後
お婆さんの息子から連絡があり
お婆さんの家に謝りに行きました。
わたしの父親が封筒と菓子折りを渡し
一緒に謝ってくれました。
お婆さんはわたしのことを30代の人と思っていたらしく
(事故当時はヘルメットにサングラスと花粉症でマスクをしていた)
18歳のわたしを見て
「まだ子供じゃないの~もうやめなさい!
足は少しぶつてたくらいで大丈夫だから」と
お婆さんの息子に言っていた記憶があります。
その後に親父とお婆さんと息子さんとの間で示談の話をしたのだと思います。
(ホント親に迷惑かけっぱなしでした)
社会人を何年か経験すれば
普通に警察を読んで人身事故扱いにして
病院に通ってもらったほうがいいって考えられるのですが
ホント若すぎて
世間一般的なことを何も知らなかったんです。
車道を歩いていた人に投げ出されたバイクが当たった過失は?
横断歩道ではない車道を横断していたお婆さんが悪いと思いますが
歩行者が弱い立場ですので
バイク側の過失が大きいです。
いつもと違った道路の環境のときは
工事車両や交通誘導員などがあるのではないか?
と警戒運転ができれば事故のリスクは軽減できたと思います。
な!なんだ、このコーヒー!?
大人気の【送料無料】お試しセット
無保険事故
バイクのイベントで山梨県までソロツーリングしていました。
楽しいイベントが終わりイベントの余韻に浸りながら帰る途中
車の渋滞がハンパじゃないのが遠目から見えました。
三車線びっしりピクリとも進まない大渋滞です…
こんなに渋滞してたら何時に家に着くかもわからないと思い
すり抜けしているライダーをマネて
自分もすり抜け走行をはじめました。
わたしは前を走るバイクとの車間距離をとりながら
一車線の歩道側をすり抜けしていました。
(白線内はOK?)
渋滞で止まっているワンボックスカーの前から
真横にバイクが飛び出てきました!
とっさにブレーキをかけましたが…
相手のリアホイールあたりにぶつかってしまい
わたしはよろけるように転倒しました。
もし渋滞で停車している車が
セダンタイプや軽自動車だったなら
前からバイクが横切ろうとしても
車の車体で視界が遮られることなく
お互いに確認できたと思います。
https://www.xserver.ne.jp/lp/service01/
事故後すぐに警察を呼び事故検証してもらいました。
この時の警察官の見立てでは
わたしが被害者の立場にあると話をされていました。
しっかりとブレーキの跡が何メートルか付いていて
転倒時についた道路のキズを確認し
接触を避けようとした証拠になりました。
いっぽう相手の行動は
交差点や左折するような道がないにも関わらず
直進車線で確認もせずに左折をしてきた危険な走行とされました。
この時スマホの充電が10%くらいしか残ってなくて
保険会社に連絡して
レッカーの手配をすることが困難な状態でした。
もしレッカーを手配したとしてもこの大渋滞では
レッカー到着までに何時間かかるの?
考えだしたら
無事に帰れるのかという不安だけが押し寄せてきました。
翌日の仕事のこともあり
転倒したときに肩と膝に痛みがありましたが
病院へ行くよりも自走で帰ることを優先にしてしまいました…
この判断が大きな間違いでした。
同じ車線を走るバイク同士の過失割合は?
事故後にわたしの任意保険の特約を使い
調査会社の調査員がお互いの聞き取りをして
双方の意見と警察署の事故検証をもとに割り出された過失が 7対3 になり
わたしの過失が3割になりました。
ですが
相手のライダーは任意保険に加入していませんでした⁉
ここからの話は頭にくることばかりなので
結果だけを書きます。
保険屋さんの提案で過失割合を 5対5 して
お互いのバイクの修理費は自分で払うということになりました。
相手の修理費の見積もり金額は約50万円。
わたしの修理費の見積もり金額は約35万円。
わたしの保険で相手の修理費15万円を支払うことになりました…
ぜんぜん納得なんかできませんが
この方法が保険を使用してバイクを修理できる唯一の方法とのことでした。
こんなことになるのなら
痛いのをガマンせずに救急車に乗って病院へ行き
バイクは警察に任せればよかったと後悔しました。
空気入れを楽にする!!全自動スマート空気入れ【KUKiiRE】
まとめ
わたしの経験した3つの事故から
万が一アナタが事故を起こしてしまったときの
対策になるのではないでしょうか?
単独事故
20年前のわたしの加入していた任意保険は適用外でしたが
現在の保険会社では
単独事故でも任意保険の補償内容によっては
医療費とバイクの修理費を支払ってくれる保険があります。
バイクとは関係ないですが
病院で診察してもらうのには絶対に必要なものです。
仕事を辞めたら必ず国民健康保険に加入する。
国民健康保険料を未払いにすると
さかのぼって請求がきますので気をつけてください。
行政はどこまでも追ってきますよ~
対人事故
速やかに救急車と警察への事故報告を徹底する。
免停になるとか仕事がどうこうではなく
自分のことを優先に考える前に
ケガをさせてしまった相手ことを1番に考えること。
任意保険に加入していれば
示談交渉なども保険屋さんが対応してくれます。
無保険事故
対人には自賠責保険でカバーできますが、
対物に対しては任意保険じゃないとカバーできません。
今回は両者動いている中での事故でしたが
仮に止まっている高級車にぶつけてしまったら
修理費の全額を自己負担することになります。
そんなリスク背負って乗るバイクは楽しいでしょうか?
年に数回のために掛け捨て保険と思うなら
1日からかける保険もあります。
https://www.xserver.ne.jp/lp/service01/
最後に
ゴメンで済むなら警察いらね~って言ってましたが
人にケガをさせたり、人のもの壊したりしておいて
ゴメンで済むことなんてありえないからね。
保険未加入のバイカーには
任意保険に加入してバイクに乗ってほしいです。
コメント